本来であれば、昨日から明日までの3日間で、6·5·4年生は、群馬県みなかみ町へ合宿に行く予定だった。先週、今週と体調不良の子供達が出てしまい、土壇場で合宿中止を決断…子供達、そのご家族、宿のご家族にご迷惑をかける訳にはいかない…苦渋の決断でした…
コロナ禍となって今回3年ぶりの合宿、一時は高止まりながらもコロナも一定の落ち着きを見せていたので、今年はやるぞ!と私も張り切って、保護者の方々も一生懸命準備をしてくれました…
7月に入ったあたりから、にわかに新規感染者が増え始め、埼玉県も連日感染者が1万人を越え、団のご家庭でも再び感染者が出始め、不安はありました。でも、子供達へこの状況を理解し、日頃からどのように生活すべきかを指導するのに良い機会と前向きに捉え、実施する方向でいました。
私が考える合宿の目的は「チーム力を高める!」という事です。日頃よりもハードなトレーニング、寝食を共にする中で子供達同士が助け合い、決められたルールを守り、規則正しく生活をする。オンザピッチもオフザピッチでも仲間同士で力を合わせて過ごす。それによって高めるチーム力!それを日頃の生活に生かす!
今回も宿での感染対策をどのように行うか、いかに安全な合宿にするか、私なりに色々と取り組み方や対策を考えていました。その分、子供達には窮屈さもあるかもしれないが、生活習慣を見直してもらう上では大事な事と思っていました。
しかし、あまりにも体調不良の子供が出てきてしまった事で、参加人数が12名となってしまい、感染拡大状況の今、やる意味合いが薄れてしまった、やはり安全を優先しようという結論を出しました。
今の6年生は結果的に、合宿を一度も経験する事なく卒団していく事となってしまいます…子供達へ、とても申し訳なく、また残念でなりません…合宿は何度行っても楽しい!
山があり、緑があり、湖に川があり、猿が近くまで来る環境!坂道ダッシュに泣きながら取り組む子供達、宿のご家族も暖かい方で、食事も美味しい!夜は昼間の疲れも忘れ、花火で楽しんだり!子供達と触れ合い、大人も癒やされる!
合宿を中止にしたこの土日も体調不良者の回復、他の子供達の安全を考慮し、Offとしました。来週から切り替えて、活動を再開します!来週は、A·Bチームは、宝来グランドで平日も月火水金とトレーニングを行います!ヘタに暇して遊ぶよりも、サッカーをしてた方が安心かなって!
我が団にとっての一大イベント、今年で21回目を迎える「大宮別所GLORY CUP」を20日(土)21日(日)開催方向で準備を進めています!Aチーム、頑張ろうな!
合宿中止を決断したが、、正直気持ちが晴れません…胸に何かつかえているというか、子供達は今どう過ごしているんだろうとか、どうしても考えちゃうね…私も切り替えないとね!
「君達のサッカーは、ここで終わる訳じゃないだろ!?」